お泊りデイとはデイサービスの夜勤のこと

お泊まりデイサービスのスタッフになろう

デイサービスの夜勤=お泊りデイ

デイサービスの夜勤=お泊りデイ

お泊りデイの勤務形態

お泊りデイの勤務形態は施設によって異なりますが、夕方から翌朝までの勤務になることも多いため、夜勤専門職として働く人もいます。厚生労働省のガイドラインで宿泊の定員は最大9名までと決められているため、夜勤スタッフを1人~2人とする施設がほとんどです。特別養護老人ホームなど大規模な介護施設のように定期的に巡回することもありません。しかし、夜勤スタッフが1人ということを不安視する人もいます。いざというときにすぐに対処できるように応急処置や緊急対応を身につけておくことが大切です。

お泊りデイの仕事内容

夕方から翌朝までのタイムスケジュールを通してお泊りデイの仕事内容を詳しく見ていきましょう。

・18:00
出勤。夕食の提供や片付け、掃除を行います。
・20:00
布団を敷いて臥床介助。子どものように寝かしつける必要はありません。着替えを介助したり電気を消して促したりするくらいです。車いすの人がいたらベッドへの移乗を行います。
・21:00~
寝静まったら記録をつけたり書類を作成したりします。場合によっては夜間巡回を行ったりトイレに付き添ったりもします。
高齢者にずっと付き添う必要はないので、本を読んだり仮眠をとったりして過ごします。
・5:00
朝食準備。レシピや具材は事前に用意されているので、それを使って調理します。調理といってもご飯を炊いたり目玉焼きを作ったりなど簡単なものばかりです。
・6:00
起床。高齢者に声をかけ、着替えを介助します。
・7:00
朝食、片付け。
・9:00
デイサービスのスタッフに引継ぎ。

夜勤業務とはいえ比較的自由になる時間が多いことが分かります。ただし、1人で目が行き届かない範囲もあるため気を抜かずアンテナを張り巡らせておくことが大切です。

今後の動向にも注目しておこう

急な用事や体調不良の際などいざというときに活用できるお泊りデイは自宅で在宅介護を行っている人にとって心強いサービスです。宿泊できる介護施設が少ないことやショートステイがすぐに満杯になってしまうことからお泊りデイの需要が高まっているわけですが、人員配置や安全確保などの問題も抱えています。
2015年に厚生労働省が発表したガイドラインで職場環境が改善され働きやすくなりつつあります。「夜勤」に特化して考えると、特別養護老人ホームでは高齢者25人に対してスタッフ1人という人員配置ですが、お泊りデイでは最大でも9名までなのでスタッフの負担も軽減されます。しかし、先述したようにすべての施設でガイドラインが守られているわけではありません。今後、労働条件や夜勤業務がどうなっていくのか、介護業界の動向には目を向けておきましょう。

おすすめの記事

希望の施設を探すなら転職エージェント
希望の施設を探すなら転職エージェント

人材紹介サービスのひとつである転職エージェントは様々なサービスで求職者をサポートしています。転職エージェントを利用することで第三者の目線で客観的にアピールできるため、より条件の良い転職先を見つけられます。また、手間がかかる作業も代行してくれるため、働きながら転職活動を行うことも可能です。

需要が高まっている理由
需要が高まっている理由

在宅介護を行っている人にとって、気軽に利用できるお泊りデイはいざというときの心強い味方です。介護を受ける要介護者にも負担はほとんどありません。自宅から施設まで移動する必要はありますが、割安で利用できるショートステイよりも慣れた環境で過ごせるお泊りデイを好む人もたくさんいます。